どうも、スプラトゥーン3前夜祭がとっても楽しかったぼちカメさんです。
発売まで11日と迫ったわけですが、ヒーローモードもナワバリバトルも楽しみすぎます!!
さて、全世界のゲーマーのみなさん、大変長らくお待たせしました。
今回は、Cupheadに登場するボスキャラまとめ、DLC編です!!
Cupheadファンがずっと待ってたDLCが配信されて早2か月弱、遅くなりましたがDLC編のボスキャラまとめ記事がようやく完成しました!!
前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいまして本当に申し訳ありませんでした。 でもその分、久しぶりのまとめ記事を隅々まで読んでいただければと思います。
相も変わらずゲームが下手な私が書いているので攻略記事としてはあまり参考にならないかもしれませんが、最後まで読んでいただければ幸いです。
それではどうぞ!
スポンサードリンク
- ※Parry(パリィ、パリー)について
- 山男イワフマン(Glumstone The Giant)
- 凍尋坊モーティマー(Mortimer Freeze)
- 虫魂トリースカ組(Moonshine Mob)
- エスター・ウィンチェスター(Esther Winchester)
- 咆哮飛行隊(The Howling Aces)
- ラスボス(ネタバレ注意!)
- エピローグ(ネタバレ注意!)
- おわりに
※Parry(パリィ、パリー)について
Cupheadには「Parry」と呼ばれるシステムがあり、ジャンプ中にピンクのオブジェクトに重なる瞬間(飛行船ステージでは触れた瞬間)にジャンプボタンを押す(チャリスの場合はダッシュで体当たりする)ことで相手の攻撃を無効化し、必殺ゲージを1個分チャージする(一部例外あり)ことができます。
お守り「ピンクシュガー」を装備すると、1回目のみジャンプして触れるだけでパリィすることができるようになります。
ボス戦中に登場するParryも全てではありませんがまとめています。 参考程度にどうぞ。
山男イワフマン(Glumstone The Giant)
白いひげを生やした巨人のボス。
撃破すると、ワンダータルトの材料のイチゴが手に入る。
第1段階
バトルが始まった直後は、イワフマンは画面右側に陣取っています。
この段階のイワフマンはその場から動かないので、ミズデッポウやブーメラン、ビリビリショットがおすすめ。 距離が近いときはスプレッドを使うのもあり。
フィールドにはゆっくり上下する5つの足場があります。 ダメージを与え続けるとうち2つの足場が順番に沈んで消えていきます。
足場の下には小人が隠れており、着地した少し後に小人が飛び出して攻撃してきます。 長居するとどんどんダメージを受けてしまうので、すぐにその場から離れることを心がけ、どうしても通らなければならない場合はジャンプしながら移動しましょう。
また、小人地帯からたまに小人が飛び出し、様々な攻撃を行ってきます。
青い帽子の小人は、帽子の先から黄色い弾を発射して攻撃してきます。
緑の帽子の小人は、足場を登ってきてハンマーで攻撃してきます。
いずれの小人もショットで撃破可能なので、できるだけ早いうちに処理しておくのが吉。 範囲の広いビリビリショットや追尾してくれるチェイサーが有効です。
肝心のイワフマンはというと、煙攻撃と熊攻撃とガチョウ攻撃を行ってきます。
イワフマンが口を大きく開くと、何故か口の中にある鍋から煙が次々に飛び出してきます。
煙は右から左へと直進していきます。 高度は煙ごとに異なるので、プレイヤーが乗っている足場の高さにも気を配りながら回避&パリィしていきましょう。
赤い鼻を笛に変形させて鳴らしながら、「Geese Xing」(ガチョウが通ります)の標識を掲げると、ガチョウの群れが一斉に右から左へと横切ります。
ガチョウの群れは画面の上半分を覆うため、低い足場に立っていれば簡単に避けられる。 ただしその後上昇することもあるため、足場を選ぶときは動きを良く見て慎重に。
イワフマンが懐から熊と思われる猛獣を取り出すと、左からゆっくりと右へ移動させます。
猛獣は真ん中の足場あたりまで移動させるので、それよりも右側へと非難しましょう。 足場がない場合は小人たちの追撃に注意。
第2段階
第2段階では長いあごヒゲを引きちぎり、キングダイスとデビルのパペットを携え人形劇が開幕します。
キングダイスとデビルのパペットは画面両端に位置し、2体の間でボールをパスして攻撃します。 攻撃が当たるのは両端のパペットの方です。
片方のパペットがボールを投げた後にワンバンし、もう片方がキャッチします。
ボールの軌道は2体のパペットの高さで決まるので、2体の位置を良く見て攻撃をかわしていきましょう。 ケムリ玉やチャリスのローリングも使えばより安全に避けられる。
また、地面から小人が飛び出してきます。
地面が盛り上がると小人が飛び出す合図。 バウンドするボールにも気を配りつつ、回避する準備をしましょう。
最終段階
2体のパペットを撃破すると、なんと足場を破壊しプレイヤーを飲み込んでしまいます。
飲み込まれたプレイヤーは、胃袋の中で最後の戦いを繰り広げます。
このステージでは、胃液の海に浮かぶ5つのワニの骨を足場にして戦います。 もちろん胃液に落ちればダメージなので足場を移動する際は着地地点を良く見て。
弱点は画面上半分にいるのどちんこみたいな顔。 常に左右に移動しながらワニの骨に向かって肉と骨を吐き出してきます。
吐き出された肉を食べたワニはしばらく胃酸の海に潜ってしまい、着地できなくなります。
骨をぶつけられたワニは口を開いて、ベルのような形の舌をカランコロン鳴らし続けます。
こちらもそのままだと着地できないので、パリィして元の状態に戻しておきましょう。
また、足場の状態に関係なく画面の両端から小人が飛び出し、吹き矢で援護射撃してきます。
移動の際は常に足場に気を配り、動き回るのどちんこに攻撃をヒットさせるのがコツです。 追尾してくれるパラパラショットやチェイサーがおすすめ。
Parry
- 煙(第1段階)
- 小人(第2段階)
- 矢(最終段階)
- ベル(最終段階)
スポンサードリンク
凍尋坊モーティマー(Mortimer Freeze)
紫の帽子とローブをまとった魔法つかいのボス。
撃破すると、ワンダータルトの材料である角砂糖が手に入る。
第1段階
第1段階では、モーティマーは空中に浮いている状態で左右を飛び回りながら、クジラ、タロットカード、ツララの小人(?)召喚の3つの攻撃を行ってきます。
常に空中にいる状態なので、ショットはパラパラショットやチェイサー、やや当てづらいですがクルクルショットが有効。
マントを広げると、4体のツララ小人が召喚され、落下します。
小人はプレイヤーの方に向かって落下してくるので、無駄に動き回らず落下地点を予測して安全地帯に潜り込むとよい。
小人は地面に突き刺さったあと、そのまま自分で引っこ抜いて左右に移動します。
そのまま放っておくと回避の際邪魔になるので、なるべく早めに撃破しておこう。
モーティマーが水晶玉をかざすとタロットカードが飛んできます。
タロットカードの軌道は直線なので回避は容易ですが、小人にぶつからないように注意。
クジラでたたきつける攻撃は、こちらが立っている場所に攻撃してくる上に範囲が広め。 モーティマーが思いっきり振りかぶったら左右に回避する準備をしておこう。
また、攻撃範囲内にツララ小人がいた場合は吹っ飛ばされる。
うまいこと誘導すれば巻き込んで倒すことも可能。 しかし深入りしすぎるとこちらがダメージを受けるので、小人に当たればラッキーぐらいに思っておこう。
攻撃自体はワンパターンで避けやすいのだが、とにかくツララの小人がうっとうしいのでいかに対処できるかがカギとなる。
第2段階
モーティマーがベルを鳴らし、巨大な雪だるまと融合したら次の段階へ。
雪だるまの怪物になったモーティマーは、転がったりジャンプしたり、見た目によらずアクティブ。
モーティマーが次にどう動くかよく観察し、的確に回避していきましょう。
地面をたたきつけると、衝撃波と共に地面が盛り上がり、4本の刃が順番に飛び出してきます。
衝撃波のほうにダメージ判定はないため、そちらは無視して刃の方をかわすことに集中しましょう。
冷蔵庫のような姿になると氷を発射して攻撃します。
氷は中くらいのものと大きなものの2種類があり、着弾すると中くらいのものは1回、大きいものは2回分裂します。
氷が次から次へと発射されては分裂するため小さな氷が多くなりますが、落ち着いて氷が落ちてこない安全地帯を見極めましょう。
氷を一通り発射し終わると、アイスキャンディーのような姿のモンスターを解き放ちます。
アイスキャンディーモンスターは、プレイヤーに向かって急降下し、しばらく低空飛行を続けた後上昇します。
このアイスキャンディーモンスターが曲者で、停滞する時間が長く、他の攻撃を回避しようとして激突してしまうことが多いかなり厄介な存在。
先ほどのツララ小人と同様に倒すことができるので、接近してきたらさっさと倒してしまうのが吉。 攻撃範囲が広く常に左右にいるモーティマーにもダメージを与えられるブーメランがおすすめです。
最終段階
ダメージを与え続けると苦しみだし、何かが上方向に飛び出します。
それと同時に空中足場が出現しますので、それを乗り継いで屋根の上へと移動します。
このとき残った下半身はそのまま歩いて退場しますが、ダメージ判定は残っているので変化が始まったらさっさと移動すること。
最終段階では、雪の結晶のような姿に変身します。
フィールドでは5つの浮遊足場が観覧車のように回転しており、これを乗り移りながら戦います。
雪の結晶になったモーティマーは、画面左右の端に移動しながら攻撃してきます。 時折上下が逆さまになることもあります。
前回に引き続き常に左右に居座っているので、引き続きブーメランを使うのがおすすめ。
必殺はエナジービームやチャリスのあやかしボンバーが効果的だが、発動後に足場から落下しないよう、発動するタイミングに注意。
モーティマーがローラーで自分の身体を絞り出すと、目玉が飛び出します。
この目玉は、足場の周囲を周りながら縦方向に一定間隔でビームを3回放ってきます。 ビームの射程範囲に入らないよう、目玉から距離を取りながら移動するのがコツです。
モーティマーの手が飛び出すと、そこからバケツを飛ばしてきます。
バケツは反対側の画面端に当たると3つの三日月に分散します。
バケツも三日月も次から次へと飛んでくるので、うっかり落下しないよう気を付けつつ、ニンジャダッシュなども駆使してかわしていきましょう。
口からモーティマーが飛び出し、足場の周りを一周すると、アイスクリームがしばらく回転した後に画面中央めがけて飛んできます。
一周するモーティマーに触れてもダメージを受けることはありませんので、その後に現れるアイスクリームの軌道に意識を集中させましょう。
Parry
- タロットカード(第1段階)
- アイスキャンディー(第2段階)
- バケツ(最終段階)
虫魂トリースカ組(Moonshine Mob)
カタツムリ率いる虫マフィア(と彼らと絶賛抗戦中のアリの警官隊)のボス軍団。
撃破すると、ワンダータルトの材料である小麦粉が手に入る。
このステージには上中下3つの足場があり、敵の行動パターンに合わせて上り下りしながらダメージを与えていきます。
余談だが、このステージのみボス戦開始時のナレーションをカタツムリが行っている。
第1段階
このステージは、コンサイ一家のように複数のボスと順番に戦う形式です。
最初に相手になるのは、緑の帽子とスーツを身に着けたクモ。
クモはステージじゅうを縦横無尽に動き回りながら、様々な攻撃を繰り出してきます。
ショットは、回避しながら攻撃できるパラパラショットやチェイサー、広い範囲をカバーできるビリビリショット、距離が近いときに大ダメージを与えられるスプレッドやチャージがおすすめ。
また、マフィアと抗争中のアリの警官も画面端に現れては殺虫剤を吹きかけて抵抗してきます。 クモの攻撃の回避に夢中になって見落とさないように注意。
クモがリモコンを操作すると、爆弾を設置します。 爆弾は触れると爆発するため、触ったらすぐに離れましょう。 ケムリ玉やチャリスのローリングも併せて使えばより安全に避けられます。
敵が増えたり撃破時にも爆発します。
基本的には触れないのが吉ですが、数が増えてきたときなどは行動範囲を広めるために敢えて爆発させるという手もあり。
イモムシを持ってきたときは、それを蹴飛ばしてきます。 イモムシは画面を反射しながら跳び回るので、他の攻撃と重なった時の回避が困難。
イモムシは撃ち落とすことが可能なので、うまくかわして早めに倒しておきましょう。
クモがどこかに電話をかけると、子分のハエたちが参上。
ハエはそれぞれの足場に2匹ずつ画面奥に現れ、数秒後に手前に移動し左右にゆっくりと移動してきます。
画面奥にいるうちはダメージを受けないので、その間に安全地帯に避難しましょう。 こちらもショットで撃破可能なので、なるべく早めに処理しておくとよい。
第2段階
クモを撃破すると、続いて中央の足場にホタルの踊り子と蓄音機が登場します。
ホタルは中央の足場で左右に動きながらダンスしているだけ。 一方の蓄音機からは3方向に緑色のラインが伸び、2つがそれぞれ別々の方向に回転しています。
その3方向に伸びるラインの色が赤に変わった時に触れるとダメージを受けます。
赤色に変わる直前に、その合図として緑から黄色に変化するので、黄色に変わったら回転方向に合わせて回避する準備をしておきましょう。
また上と下の足場には、アリの警察官やタルが通過するので、回避するときにぶつからないように注意。
赤いラインの回転に合わせてこちらも足場を上下に移動して回避しつつ、左右に舞い踊るハチを攻撃するのが基本戦略。 常に動き回るので先ほどのようにパラパラショットやチェイサー、ビリビリショット、距離が近いときにはスプレッドがおすすめ。
回避の際はケムリ玉やみかわしロールを使うと難易度がぐっと下がります。
最終段階
ホタルを撃破すると画面端に倒れこみ、そのまま蓄音機と共に退場します。 この時もダメージ判定はしっかり残っているので、うっかり近づいて余計なダメージを受けないように。
そんな彼女に変わって現れたのは、虫たちのボスであるカタツムリと巨大なアリクイ。
登場するとすぐにアリクイが帽子を脱いでカタツムリが一瞬顔を出すのですが、このカタツムリにもダメージ判定があります。 余裕があれば攻撃してみるのもあり。
アリクイは真ん中と上のつり橋を破壊して現れ、画面端から長い鼻(?)を伸ばして攻撃します。
アリクイがどっちを向いているかで、どちら側から鼻を伸ばしてくるかが分かります。
そして時々、長~い舌を反対側の端まで伸ばしてきます。 フェイントでペロッと少しだけ出すときもあるので引っ掛からないように注意。
舌を伸ばした後は、アリの警官や部下のハエたちをとらえ、そのまま団子にして飛ばしてきます。
虫団子は画面を跳ね回ります。 放っておくとどんどん増えて回避が困難になるため、早めに撃ち落としておきましょう。
アリクイの弱点は鼻。 画面奥のアリクイの顔には攻撃が当たらないので、鼻を伸ばした一瞬のタイミングを狙って攻撃しましょう。
鼻の位置は激しく移り変わるため狙い撃ちするのが困難。 自動的に追尾してくれるチェイサーやパラパラショットがおすすめです。
アリクイの鼻&舌攻撃を掻い潜り、ダメージを与え続ければノックアウト!!
スポンサードリンク
…ではなく、帽子の中に隠れていたボスのカタツムリが、メガホンを使って不意打ちを仕掛けてきます。
このとき、ハエとり紙の偽ノックアウト演出が挿入されるため、騙されてカタツムリの不意打ちにまんまとしてやられてしまったプレイヤーも多いはず。
カタツムリの行動パターンはシンプルで、メガホンからプレイヤーに向かって弾を発射するだけ。
弾はプレイヤーに向かって真っすぐ飛ぶので、動き回っていれば簡単に避けられます。
カタツムリの耐久力も高くないので、さっさと倒してしまいましょう。
カタツムリを撃破すれば、今度こそ本当にノックアウトとなります!!
Parry
- 殺虫剤の煙(第1段階)
- 樽(第2段階)
- 舌(最終段階)
- 音波(最終段階(真))
エスター・ウィンチェスター(Esther Winchester)
牝牛が西部劇の保安官の格好をした、文字通りのカウガールのボス。 DLCで唯一の飛行船ステージ。
撃破すると、ワンダータルトの材料の1つであるライムが手に入る。
第1段階
第1段階では、サルーン(酒場)から顔を出して様々な攻撃を繰り出してきます。
サルーンは2階建てで、ウィンチェスターは上下それぞれの窓から顔を出して攻撃してきます。
ダメージを与えられるのはウィンチェスターの顔部分のみ。 どちらから顔を出しているのかしっかり確認しましょう。
1階から顔を出している時は、画面上からのボム投下も有効です。
ウィンチェスターが「SNAKE OIL」と書かれた黒い銃のようなものを構えると、そこから黒い液体のようなものを2つ発射。
液体は発射されてすぐにUターンし、画面右端に反射してヘビのようにのたくりながら左側に直進します。
投げ縄をすると、画面左側からサボテンを引っ張り出してきます。
このサボテンがまた巨大で、画面の上or下半分が丸ごとダメージ範囲となります。 ウィンチェスターが縄を構えたらすぐ、安全地帯まで避難しましょう。
またウィンチェスター以外にも、馬面のアブやハゲタカも攻撃してきます。
馬面アブ(アブ=horseflyとかけた洒落?)は画面右から飛んできた後、小さなトゲボールを吐き出して攻撃してきます。
馬面アブ自体はショットで撃破可能ですが、アブ本体もトゲボールも小さいため見逃しやすく、他の攻撃の回避に夢中になっていると事故ってしまいやすい。
ハゲタカは画面上空を飛びながら、ダイナマイトを落として攻撃してきます。
ダイナマイトは地面に着弾した後、3発→2発の順で扇状に弾が拡散していきます。
このように攻撃のバリエーションが多く、第1段階の時点でとにかく濃い弾幕を展開してきますので、1つ1つの攻撃パターンを覚え、場合によってはシュリンクを駆使して確実に回避していきましょう。
第2段階
第2段階ではウィンチェスターは巨大な掃除機を背負い、サルーンを吸い込んで全身を見せます。
ブーツの拍車を使って後ろ向きに滑走しながら、金品を手当たり次第に吸い込んでいきます。
同時にプレイヤー自身も吸い寄せられていくので、金品に当たらないように適度に距離を取り、時にはシュリンクも駆使していきましょう。
しばらく吸い込んだ後は金庫を発射、それを落下させて攻撃してきます。
金庫は画面左端とウィンチェスターの足元に交互に落下し、着弾した後は金品が散らばります。
この2つの攻撃を繰り返すので、前段階よりは比較的楽。 ただし金貨は小さいために見逃しやすいので特に注意。
第3段階
しばらくダメージを与え続けていると、なんと自分が掃除機に吸い込まれてしまい、ソーセージに加工されてしまう。
ソーセージになったウィンチェスターは、画面の上下を移動しながら口から肉を吐き出して攻撃してきます。
肉は弧を描くような独特の軌道で飛んでくるため回避しづらい。
攻撃する際は画面の上半分に陣取り、ウィンチェスターが上にいるときはマシンガン、下にいるときはボム投下で攻撃するというやり方が安全。
また画面内には豆の缶が設置されており、プレイヤーが近づくと上or下に伸びてきて妨害してきます。
上と下、どちらに伸びてくるかは、缶にくっついているプロペラの向きで判別可能。 プロペラと反対側から伸びてくるので、落ち着いてどちらから攻撃が来るか判断して移動しましょう。
最終段階
ソーセージにされたウィンチェスター、なんと最終的には缶詰にされた状態で最後の決闘に挑みます。
缶詰からは>の形にソーセージが伸びながら交差してきます。 ソーセージがついていない細い部分は触れてもダメージを受けないので、回避する際はそこを通る。
またウィンチェスター(の絵が描かれたラベル)も、口から唐辛子を吐き出して攻撃してきます。 ソーセージに当たらないように距離をとって回避しましょう。
Parry
- トゲボール(第1段階)
- コイン(第2段階)
- 札束(第2段階)
- 肉(第3段階)
- 唐辛子(最終段階)
咆哮飛行隊(The Howling Aces)
犬の軍隊との連続戦闘ボス。 名前からして飛行船ステージっぽいが、実は通常のボス戦闘ステージである。
撃破すると、ワンダータルトの材料であるミント(間違いやすいがパイナップルではない)が手に入る。
このステージでは、本編でもNPCとして登場する水筒くんが操縦する飛行機を足場にして戦うちょっと変わったステージ。
足場の飛行機は左右の端によることで移動させることができる。 状況に応じて飛行機を移動させながら、着実に攻撃を回避していこう。
足場が狭いので、ダッシュやみかわしロールを使うときは落下しないように注意。
余談だが、撃破した敵リストでは、なぜか「戌フー堂々隊」という別の名前になっている。
第1段階
まず最初に現れるのは、見るからに厳つい軍曹と言った感じのブルドッグ。
ブルドッグは画面上でプロペラ飛行機に搭乗しながら、時折飛び出して骨ブーメランと毛玉ミサイルの2種類の攻撃を交互に行ってきます。
骨ブーメランは、画面横でゆっくり落下しながらポーズを取り、肩のタトゥーから骨ブーメランを3つ順番に放ってきます。
骨ブーメランは高さの異なる3つが横方向に飛び、画面反対側で止まってまた戻ってきます。
毛玉ミサイルは、画面横でどこかで見たことのある猫を構えて毛玉を3つ発射します。 毛玉はジャンプダッシュやしゃがみで回避できます。
また、これらの攻撃と並行して、子犬が飛行船の翼から飛び出しテニスボールを3つ投げてきます。
子犬の出現位置は4か所ありますが、どの場所から飛び出すかはランダムなので、ブルドッグの攻撃も見ながら瞬時に判断して避ける必要があります。
ダメージを与え続けると、画面奥からダックスフンド型ヘリコプターが消火栓型のミサイルを発射してきます。
消火栓ミサイルは、ゆっくりとこちらを追尾してきます。 ショットで破壊できるので、出現したら回避の障害にならないようになるべく早めに処理しておくのが吉。
第2段階
飛行船を破壊するとブルドッグは空の彼方へ。 そして4匹の子犬軍団は脱出し、次は彼らを相手に戦います。
子犬たちは、足場の周囲を反時計回りに回転しながら、「B」「O」「W」の文字を飛ばして攻撃してきます。
攻撃パターンはこれだけで軌道も単調なので、回避もパリィもそこまで難しくありません。 それでも油断せず、飛行機との位置関係に注意し確実にかわしながら、1匹ずつ着実に倒しちゃいましょう。
ちなみにこの子犬軍団を攻撃し続けると、背後から出る煙の色が白から黒に変化します。 4匹全ての子犬をこの煙が黒い状態にすると、ルート分岐が発生します。
1匹でも倒してしまうと分岐ルートに行けなくなってしまいます。 煙の色に注意を払いながら、慎重にショットを当てる必要があります。
最終段階
最後に相手となるのは、ダックスフンドの指揮官が操る巨大ヘリコプター。
巨大ヘリコプターは、レーザー光線とエサ皿攻撃の2種類の攻撃を交互に行ってきます。
レーザー光線は、発射される直前に細い線が走るので、すぐに安全地帯まで避難しましょう。 足場との位置関係にも注意。
この時レーザー砲台にも攻撃が当たるので、回避しながらできる限りダメージを与えておくとよい。
エサ皿攻撃は、ダックスフンドの目にあたる部分から発射され、そのまま横方向に飛んでいきます。
赤い皿と黄色い皿の2種類あり、赤はプレイヤーの足元、黄色はプレイヤーの頭上を通ります。
皿の色を見てかわしていくのが基本ですが、上下2つの皿が重なると回避が困難になるのでかわす時の場所にも注意。
そしてこの段階の最大の特徴として、これらの攻撃を行うたびに、画面を90度回転させるという、今までのCupheadにはない前代未聞のギミックが用意されています。
向きが変わると操作や方向感覚が狂ってしまうため、慣れるまでは苦戦は必須。 諦めずに何度も挑戦し感覚をつかみましょう。
ちなみにこのステージのポーズ画面及び敗北時のメニュー画面に、R-Controlという項目があります。
これ実は、このステージで画面が回転した時の操作方法をどうするかを変更することができるんです。(こんなん初見で気が付かんやろ…)
AとBの2種類があり、Aは回転しても操作は変わらず、Bは回転したときその向きに合わせて操作が切り替わります。
もし苦戦するようであれば、ここで操作を変更してみるのも1つの手です。
最終段階(ルート分岐)
別ルートでは、4匹の子犬はヘリコプターに食べられ回収され、ダックスフンド司令官と共に攻撃してきます。
攻撃が当たるのは5匹全員ですが、ステージの進捗に影響がある(=ボスにダメージが入る)のは司令官のみ。
4匹の子犬はダメージに影響がありませんが、攻撃し続けると退場させることができるので、まったく無意味というわけではありません。
とは言え時間がかかると評価に影響するしその分被弾率も高くなるので、基本的には司令官を狙うようにしましょう。
4匹の子犬は、穴から顔を出しながらパイナップル型手榴弾を投げて攻撃してきます。
手榴弾は撃ち落とすことができますが、破壊すると小さいとげが拡散してしまいます。 場合によってはあえて撃ち落さずにスルーするのも手。
また司令官の方も、先端に野球ボールがついた杖を振るうことで、第1段階でも登場した消火栓ミサイルが飛んできます。
対処法は変わらないので、邪魔にならないうちになるべく早めに撃ち落としておきましょう。
この分岐ルートでは、通常ルートと違い画面の回転はないため、そういう意味では通常ルートよりは難易度は易しい。
通常ルートにどうしても苦戦するようであれば、こっちのルートを選ぶという戦法もあり。(このルートにたどり着くまでが難しいが)
Parry
- 骨(第1段階)
- アルファベット(第2段階)
- ビーム(最終段階)
- 手榴弾(最終段階別ルート)
ラスボス(ネタバレ注意!)
苦労して5体のボスを撃破し材料をすべて集めたカップヘッド一行。
そのことを報告するためにシェフ・ソルトベイカーのパティスリーを訪れると、何やら地下室に彼の影が…
実はワンダータルトを完成させるための材料がもう1つあり、それは新鮮なタマシイ。
ワンダータルトを完成させるために必要なタマシイを狙っていたソルトベイカーは、カップヘッド一行がボスたちとの戦いに赴いた隙をついて、3人のうち1人(プレイヤーが操作していない方)のタマシイを捕えていた。
シェフ・ソルトベイカーの真の目的、それはワンダータルトを完成させ、その強大な力で幽界を支配することであり、そのためにカップヘッドやマグマン、ミスチャリスを利用していたのだった。
つまるところ、このCupheadDLCのラスボスこそ、シェフ・ソルトベイカーその人だったのである!!
この悪質なシェフの悪だくみを止めるため、カップヘッド(orミスチャリス)の最後の戦いが始まる!!
スポンサードリンク
第1段階
というわけで、ラスボスであるシェフ・ソルトベイカーの解説を始めたいと思います。
バトルが始まると、ソルトベイカーは画面奥に居座りながら左右に移動し、我々がせっかく苦労して集めた食材を使って下ごしらえし攻撃してきます。
まずはライム。 くし形に切られたライムが横方向に飛んできます。
ライムは画面端で折り返す時に低い位置から高い位置、または高い位置から低い位置に移動するように飛ぶので、高さの違う2つのライムにぶつからないように移動しながらかわします。
角砂糖は、波打つように飛んでくるので、うまく軌道を読んで隙間をくぐります。
小麦粉でこねられたクッキー生地で型抜きすると、動物型のクッキー生地がジャンプしてきます。
生地はゾウ、ライオン、ラクダの3種類で、それぞれジャンプの軌道が異なる。
4つの攻撃の中で唯一ショットで破壊することができる攻撃なので、ブーメランなどを使い壊しておくとよい。
イチゴは、画面上から斜め方向に真っすぐ飛んできます。 これ自体は避けやすいが、他の攻撃と重なるとかなり避けづらくなる。
また、この4つの攻撃のうち、ライムと角砂糖のいずれかはバトル開始直後から飛んできます。 イントロのアニメーションで判別できるので、見逃さないように。
そしてこれら4つの攻撃とは独立して、火の玉が天井からぶら下がっており、時折こちらに降りてきて妨害してきます。
火の玉は必ずこちらに向かって降りてくるので、うまく誘導してかわそう。
ここまで見ればわかるように、ラスボスと言うだけあって、第1段階からとにかく攻撃手段が多彩かつ激しい。 息つく暇もないほど次から次へと攻撃が飛んできます。
とにかく次から次へと攻撃が飛んでくるため、狙い撃ちする余裕ははっきり言ってあまりありません。 攻撃はチェイサーやパラパラショットに任せてこちらは回避に専念しましょう。
第2段階
ソルトベイカーがバンと机をたたき、頭にキノコを投入するというどこかで見たような方法で巨大化すると第2段階へ。
この段階では文字通りソルトベイカーの手のひらの上で、5つの食材の1つであるミントを上から降らせて攻撃してきます。
ミントはひらひらと舞いながらゆっくり落下してきますので、他の攻撃にも注意を払いながら安全地帯へ避難しましょう。
また、このステージでは四隅にコショウの瓶型のモンスターがおり、くしゃみと共に香辛料の粒を発射して攻撃してきます。
そして先ほど登場した火の玉がここでも引き続き登場。 この段階ではソルトベイカーの手のひらの上に立ち、こちらめがけてジャンプしてきます。
この段階では、ソルトベイカーは常に画面奥にいるためこちらの攻撃は当たりません。
ではどうするのかと言うと、四隅にいるコショウモンスターを利用します。
コショウモンスターに攻撃を当て続けると、ソルトベイカーに体当たりしダメージを与えることができます。
1度ソルトベイカーに攻撃を加えたコショウモンスターはしばらく姿を消します。 その間は他のコショウモンスターに攻撃しソルトベイカーに反撃の隙を与えないくらいダメージを与え続けましょう。
とは言え、ここも弾幕が激しくコショウの瓶を狙う余裕がないのが大半かと思います。(そもそも攻撃手段自体が初見だと分かりづらいし…)
そのため引き続きチェイサーやパラパラショットを使うと狙いをつけずとも攻撃を加えられる。 パラパラショットはEXショットも併用すればより効率が良い。
この第2段階まではかなり攻撃が激しく避けづらいため、このボス戦では一番難しい部分だと思います。(あくまでも私の意見です)
逆に言えば、ここを乗り切ればあとはワンパターンな攻撃だけなので比較的楽。(難しいことに変わりはないが) 諦めずに何度も挑戦しパターンを掴んでいきましょう。
第3段階
ソルトベイカーに一定のダメージを与え続けると、なんとパティスリーが崩壊、塩が降り積もる異様な空間でバトルが行われます。
ここでは左右に移動する丸ノコと、ジャンプしながら移動する塩の塊が登場。
丸ノコは小さくて目立たないうえに画面端から突然現れるので、見逃さないように注意。
攻撃がヒットするのは塩の塊の方。 踏みつぶされないように移動しながらショットを当てていこう。
この段階自体はかなり短くすぐ終わるので、余計なダメージを受ける前にさっさと終わらせてしまおう。
最終段階
飛び跳ね続ける塩の塊を撃破すると足場が崩壊、下からガラスの破片が浮かび上がってきて、左右の端には塩の竜巻が発生します。
塩の竜巻は徐々に中央に寄ってきて、徐々に間隔が狭くなってきます。 もちろん触れるとダメージです。
そして、文字通りソルトベイカーの心臓部と思われるピンクのハート型の本体が出現します。
ソルトベイカー本体は、左右の竜巻に跳ね返るようにジグザグに移動します。 浮かび上がるガラスの破片を足場にして乗り継いでいきながら本体に攻撃していきます。
また本体はピンク色なので、いざというときにはパリィして落下や激突を防ぐという方法も可能。 一度パリィすると透明になり、しばらくするとまたピンク色に戻ります。
こちらも攻撃パターンはシンプルなので、落ち着いて対処していきましょう。 これを乗り切れば勝利、感動のエンディングのスタートです!!
Parry
- シュガー(第1段階)
- コショウの粒(第2段階)
- ソルトベイカー本体(最終段階)
エピローグ(ネタバレ注意!)
見事ソルトベイカーとの激戦を制すると、捕まった仲間は無事救出。
ようやく3人揃ったことを喜ぶのもつかの間、戦闘が激しすぎたせいかパティスリーが崩壊してしまう。
カップヘッドたち3人(とソルトベイカー)は命からがら脱出するも、自慢のパティスリーを失ってしまいソルトベイカーは激しく落ち込んでしまった。
その後ソルトベイカーは裁判にかけられ、幽界を支配するためカップの魂を誘拐しようとした罪により社会奉仕活動を命じられる。
ソルトベイカーは罪を償うため、これまでカップヘッド一行と激しい戦いを繰り広げたボスたちのもとでせっせと働く傍ら、崩壊してしまったパティスリーの再建作業に勤しむ。
それから時は流れ、新たに建て直したパティスリーが再びグランドオープン、そこには心を入れ替え本当に大事な友達のためにスイーツを焼くソルトベイカー、そして霊体ではない完全な姿に戻ったミスチャリスの姿があった。
fin.
おわりに
以上、CupheadDLCのすべてのボスの解説を終わります!
Cupheadの魅力の1つに見ごたえのあるセルアニメーションと手応え抜群の難易度があるのですが、DLCの方も本編に負けず劣らずのクオリティでプレイしててすごく楽しかったです!
しかも追加されたのはボスだけじゃなくて、いろいろな隠し要素ややりこみ要素も増えており、こちらもやりがいがあります。
今回はDLCで追加された6体のボスについて紹介しましたが、実はもう1体、普通の方法では戦うことができない隠しボスが存在します。
まあ配信から2か月弱経ったのでもう知っている人の方が多いと思いますが、その隠しボスについても、別記事で解説していこうと思いますのでこちらもお楽しみに。
スポンサードリンク
それから、チェス・キングステージの攻略記事も書きましたので、お時間があればぜひご覧ください。
他のCupheadボスキャラ攻略記事はこちらからどうぞ
インクウェル島1
インクウェル島2
インクウェル島3
インクウェルヘル