ぼちカメさんの特撮・アニメ・ゲームを語るブログ

特撮(戦隊・ライダーメイン)、任天堂、ポケモンやあつ森などをゆったり語ります

ニンテンドースイッチって面白いの? 魅力とスペックとかを語ってみた

 

f:id:kamesan555:20150928212056p:plain

昨日、任天堂の公式サイトにて通称「NX」の全貌がついに公開され、正式名称も「Nintendo Switch」(ニンテンドースイッチ)に決定しました。

 

2012年11月18日(偶然にもポケモンサン・ムーンの発売日と同じですね)に発売されたWii U以来5年ぶりの発売となった新ハードですが、このニンテンドースイッチ、一体どんなゲーム機なのでしょうか?

 

 

今回はこの新ゲーム機の魅力を判明している範囲で語りつくしたいと思います。

 

 

 

www.youtube.com

 

さて、このニンテンドースイッチですが、コントローラーだけ見るとあまりにも普通すぎてなんだか味気ない印象を受けます。

 

しかし、ニンテンドースイッチという名前がついていることからわかるように、時と場合に応じてコントローラーを組み替え、プレイスタイルを切り替えることができるという、任天堂はおろか日本のゲーム機の歴史を見てもかなり珍しい機能(おそらく初?)を持っています。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

具体的に解説しますと、従来のゲーム機のように「Nintendo Switch ドック」をテレビにつないで遊べるほか、ドックにセットされている本体を取り外し、Joy-Conと呼ばれる、2つ1組の小型コントローラーを本体にセットすることでテレビに映っていたゲーム画面が、本体のスクリーンに映ります。

 

 

え? これじゃWii Uゲームパッドと同じじゃないかって?

 

まあ確かにゲームパッドと見た目やコンセプトはそっくりなんですが、面白いのはここから。

 

 

なんとJoy-Conを本体に接続することで、携帯ゲーム機みたいに持ち歩いて遊ぶことができるんです!

 

 

据え置き型ゲーム機なのに、携帯ゲームとしても遊べるってすごくないですか?

 

 

でもこういう形式になるということは、今期は3DSに代わる新しい携帯ゲーム機は発売する見込みはあまりないかもしれませんね。

 

 

 

いろんな遊び方ができる!

 

さらにニンテンドースイッチは据え置きと携帯の切り替えができるだけでなく、Joy-Conの使い方次第で遊びのバリエーションが広がります。

 

 

実はそれぞれのJoy-Con自体が独立したコントローラーになっており、Joy-Conを本体スクリーンから分離した状態でも操作をすることが可能

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

そのため本体スクリーンをテーブルなどに立てかけておいてプレイしたり、1人1つのJoy-Conを持って対戦・協力プレイなんてこともできます。

 

もちろん異なる本体同士を使ってマルチプレイも可能。

 

 

ニンテンドースイッチの機能をフル活用すれば、動画であったように2台のニンテンドースイッチの本体を使い4人でJoy-Conを1つずつ持ってスクリーンを見ながら2人1組で協力プレイもできちゃいます。

 

 

工夫とアイデア次第ではニンテンドースイッチの遊び方はどこまでも広がりそうですね。

 

 

ソフトと値段と発売日

 

さて、このニンテンドースイッチですが値段は一体いくらするのでしょうか?

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

公式サイトでは2017年の3月に発売予定と発表していますが、値段は現時点(2016年10月23日時点)で不明。 続報に期待しましょう。

 

またソフトの方も、ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」しか公開されておらずローンチタイトルの方も不明。

 

動画ではマリオカートスプラトゥーンなどをプレイしているシーンもあったので、新作orWiiUのタイトルで遊んでいるとみてよさそうです。

 

 

おわりに

 

以上、任天堂新作ハード「ニンテンドースイッチ」について語ってみました。

 

今までの据え置きゲーム機の常識を覆す斬新なスペックということで早速話題になっていますが、ニンテンドースイッチ」で最近下降気味かもしれない任天堂の売り上げを伸ばすことはできるのでしょうか?

 

 

まだまだ情報不足なので何とも言えませんが、これで任天堂は上昇気流に乗ってかつての盛り上がりを見せてほしいものです。

 

本日はここまで! See you Next Game !

 

ポケモンサン・ムーン 特別体験版を遊んだ感想

 

 

kamesan555.hatenablog.com